2009年3月読書のまとめ
3月は忙しかったけど、予想外に読めました。長編も多かったですね。ハリーポッターも読み終わりました。
3月の読書メーター
読んだ本の数:17冊
読んだページ数:4715ページ悼む人
「包帯クラブ」を読んでいたので、作者の無垢な気持ちは伝わってきました。こういう作品を生み出すのは、精神的にもつらいと思うので、「直木賞」という形で認められて、よかったと思います。でも、巡子のこと、美汐のことを思うと、家族がそこまで「悟り」まで達すること。なんとも言えませんね。ラストはいいですね!命のバトンが繫がれていきます。
読了日:03月30日 著者:天童 荒太ざしき童子のはなし (ガラス絵の宮沢賢治 (8))
地元では「ざしきぼっこ」とよんでいます。
読了日:03月30日 著者:宮沢 賢治どんどんちっちどんちっち (ことばあそびえほん)
楽しい言葉あそび絵本でした。「びんせんに せんぬきを あてたら びんに なった なーぜだ」ですって!
読了日:03月30日 著者:川崎 洋ばかもの
冒頭部、官能小説かと勘違いしそうでした。どうなることやらと読み進めましたが、最後私としては想定外の展開でしたね。「人間捨てたもんじゃない」と思わせてくれました。またお得意の「群馬ネタ」「車ネタ」も炸裂です。
読了日:03月26日 著者:絲山 秋子天使のナイフ (講談社文庫 や 61-1)
少年犯罪という難しいテーマですが、被害者側だけでなく、加害者側も書いて、納得の作品でした。また舞台がさいたま市で、私のふるさとなので、忘れられない一冊となりました。ことの結論は、引き込まれました。(更生して、○○○になったって話、ノンフィクションで読んだことあります。)
読了日:03月24日 著者:薬丸 岳モノレールねこ
「バルタン最期の日」がすき。生まれて初めてザリガニが語り手の話を、読みました。楽しかったです!
読了日:03月23日 著者:加納 朋子うさたまの霊長類オンナ科図鑑
イラストがナイス! うさぎさんのエッセイは、買物の話題のほうがすきです。
読了日:03月23日 著者:中村 うさぎ,倉田 真由美「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
長かった・・・・・一回挫折しました。このシリーズ昨年秋から読み始めました。それなりに納得したけど、自分は「アンチ」かもしれないと思いました。
読了日:03月17日 著者:J. K. ローリングファミリーポートレイト
私のような凡人には、とても理解しがたい世界でした。世間から見て、鬼のような母を愛するコマコが哀れでならない。また後半、コマコのなかに同居する、マコとコマコ。とにかく刺激が強すぎました。女の子という年齢の方には、正直読んでほしくないと思いました。作者が引きこもりをして、必死に書きあげたことは、十分すぎるほど伝わりました。オバサン世代には、きついです。
読了日:03月10日 著者:桜庭 一樹ぼくのいのち (いのちのえほん)
あとがきがよかったです。そこに作者の言いたいことが、集約されています。
読了日:03月10日 著者:細谷 亮太もけら もけら (日本傑作絵本シリーズ)
子どもが好きそうな内容でした。
読了日:03月10日 著者:山下 洋輔,元永 定正サウンド・オブ・ミュージック アメリカ編 (Modern Classic Selection)
マリアの肝っ玉母さんぶりが素晴らしい。本文もいいが、あとがき、年表がすべてを物語っています。
読了日:03月06日 著者:マリア・フォン・トラップ,谷口 由美子,Maria Augusta Trappナラタージュ
親世代としては、葉山先生はどうにも許せません。娘がこんな男好きになったらとか、息子がこういう風になったらとついつい考えてしまった。個人的には長野が実家の小野君が好き。もっと若い時に読みたかったと痛感しました。
読了日:03月06日 著者:島本 理生エスケイプ/アブセント
いまひとつ、世界に入り込めなかったです・・
読了日:03月02日 著者:絲山 秋子ラジ&ピース
笑いました! 群馬ネタが面白いです。また車オタクの作者だけあって、登場人物の車の種類も描写も、こだわりがありました。
読了日:03月02日 著者:絲山 秋子晩鐘〈下〉 (双葉文庫)
再読です。ラスト、大輔があまりに哀れでした。香織はどうしても理解不能でございます。
読了日:03月02日 著者:乃南 アサ晩鐘〈上〉 (双葉文庫)
再読です。真裕子が「私は高浜則子の娘だから・・・」と叫ぶシーン。涙がこぼれました。ここ数年読んだ本の中で、一番好きです。
読了日:03月02日 著者:乃南 アサ
読書メーター
« 天童荒太「悼む人」 | トップページ | 薬丸岳「闇の底」 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2018年3月の読書のまとめ(2018.04.04)
- 2018年2月の読書のまとめ(2018.03.06)
- 2018年1月の読書のまとめ(2018.02.02)
- 2017年12月の読書のまとめ(2018.01.10)
- 2017年11月の読書のまとめ(2017.12.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/508704/28926688
この記事へのトラックバック一覧です: 2009年3月読書のまとめ:
コメント