緑のカーテン、完成しました
« 真保裕一「アマルフィ」 | トップページ | 【第31節 熊本戦 ○ 3-2】 »
「趣味」カテゴリの記事
- 園芸頑張ってます。冬に向けて、植え付け作業しました。(2014.10.10)
- さらに調子に乗って、カバン作成+造花つくり(2014.07.16)
- 園芸作業しました(2014.05.15)
- 調子に乗ってカバンつくり・・・(2014.05.15)
- 手芸作品・・・・新作に取り掛からないつもりが、なんてことだ!(2014.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
朝顔のカーテン、素敵ですね!
緑のカーテンだから、それだけで涼しいんだろうけど、朝顔のブルーが更に涼しげに見えます。
植えるのが遅かったから、家の朝顔(鉢)は花が咲くのはまだ先です。。。
投稿: kanakana | 2009年8月 3日 (月) 20時26分
ありがとうございます。毎朝、今日はいくつ咲いたかなと眺めるのが、好きです。
でも水やりは、絶対さぼれない・・・・すぐ葉っぱがしな~~~~ってなってしまいます。
週末不在にするのですが、これが心配で、心配で・・・
投稿: ほっそ | 2009年8月 4日 (火) 13時36分
朝顔を見ると「夏が来た!」と感じますね。
今朝、CXの「めざましテレビ」で「ゴーヤで緑のカーテンを作っている北限は?」という内容の放送をしていました。
結果、札幌在住の沖縄料理屋さんが、自宅(団地のようでした)のベランダでゴーヤを育てて、緑のカーテンを作っていました。「ゴーヤの種なら、捨てるほどあるから。」と言うのが、育てている理由だそうです。
「緑のカーテン」と「よしず」を比べると、3度くらいは違うそうです。
「緑のカーテン」は呼吸をしている為、気化熱で気温が下がるけれど、「よしず」はそのまま熱を持ってしまうそうです。
普段、植物の世話をしない妻が「家が出来たら、朝顔を植えよう。」と、言っていました。
投稿: ラムもふ。 | 2009年8月 5日 (水) 11時25分
ありがとうございます。
ゴーヤと西洋アサガオ、一長一短あります。
ゴーヤ・・・長所 虫がつかない。どうも虫もあの苦さは苦手らしい。収穫が楽しめる。
短所 寒冷地ではなかなか厳しい。私自身も苗から育てました。
西洋アサガオ・・長所 抜群の成長力。日本のアサガオより、葉っぱが大きいです。
短所 虫がつく。我が家ではかたつむりのせいで、葉が穴だらけ。
大工さんに頼んで、南側の窓辺を植物植える前提で、ネットを引っ掛けやすいように作ってもらうといいでしょう。
投稿: ほっそ | 2009年8月 5日 (水) 12時28分